1240309 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

私の湘南スタイル

私の湘南スタイル

平成18年ー19年

平成18年ー19年度


ハイテクメイト湘南会員各
 「新ビジネス創造部会」今年度の予定

               平成18年9月10日
               新ビジネス創造部会
               部会長 星野朱妃子

私達「ハイテクメイト湘南」の会員各企業は
<地域を愛し、地域と共に歩む企業市民>として、
本業である業務を通じ、社会的責任を果たすことが
重要であると認識し、市民と共生するさまざまな
取り組みをしています。

今年度の「新ビジネス創造部会」では
「ハイテクメイト湘南」の地域貢献はまちおこしと、
地域に愛される文化を発掘、創造し、
さらに発展させることを目的に活動したいと思います。


前期:「茅ヶ崎館」に於いて
<映画の中の茅ヶ崎>映画会開催

  前年度の「個人力を学ぶ」での講話を踏まえて
小津安二郎監督の残した大きな遺産がある100年の伝統
「茅ヶ崎館」を通じて古きよき時代の茅ヶ崎の原風景が見られる
小津監督の残した映画作品、「長屋紳士録」を会員及び茅ヶ崎市民に
紹介し、文化景観を育む・環境保全の啓蒙に役立てればと開催します。



後期:飲まない・賭けない・吸わない
「健康麻将」の紹介と体験講座

「日本健康麻将協会」が22年前に提唱し、普及活動してきた
「健康麻将」が平成19年度の茅ヶ崎市協働推進事業5テーマのうち
高齢者生きがいづくり事業に認定され、茅ヶ崎市との協働事業として
スタートする予定になっています。


  高齢者の仲間づくりや認知症、介護予防などを目的に
初心者教室だけではなく、
マージャンボランティアを養成することにより
医療施設・ディーサービスなどで、自身が楽しみながら地域に貢献する
喜びと生きがいをみつけられることは、
課題である「2007年問題」の一助になりうると確信します。

「健康都市:茅ヶ崎」の実現に寄与し、
中高年が要介護にならず元気なまま、過ごせるよう、
「ピンピンコロリ」講座と体験教室を実施したいと思っています。




11月2日の理事会にて承認され実施されることになりました。

*参考
 「健康麻将」協働へのプロセスと体験講座実施に向けて


 ハイテクメイト湘南の協働への取り組み

   *工業技術研究部会より協働への地域活動事例アンケート実施

   *生涯学習推進委員会とハイテクメイト湘南代表会員との懇談実施


 ハイテクメイト湘南会員企業の取り組み

   *専門性を活かして教育の現場に  アルバック・清耕園

   *工場見学や施設の開放   宮田工業・TOTO・電源開発・アルバック

   *市民・NPO等との協働でブランドづくり

      宮田自転車工業→茅ヶ崎市商連と茅ヶ崎ブランド自転車
      
      ティア「湘南セレクトクラブ」→
              Jリーグとべルマーレオフィシャルグッズ


   *施設の提供・・・グランドなどの開放
    
        TOTO→野球施設・テニスコート 陶芸ワークショップ


   *行政と協働

      ティア→健康麻将(19年度実施協働事業)



 私たち企業が望むことは・・・・・


      対「市民」    → 企業イベントへの参画・参加

      対「行政」    → ネットワーク化の促進

      対「地域社会」  → 経費負担・長期的関係の形成・継続



 協働による企業のメリット


   行政や企業との協働によって自らが掲げる理念や目的をより効果的に
   実現できるようになります。

   また、社会的な理解や評価が得られると共に、財源を得ることも出来る
   ことは組織として力がつきます。


 ハイテクメイト湘南
                         新ビジネス創造部会
                        部会長 星野 朱妃子


  今年度の「新ビジネス創造部会」では前年度の理事会にてすでに承認頂いた
平成19年度の茅ヶ崎市との協働事業のひとつに決定された「健康麻将」を取り
上げ、茅ヶ崎市との協働へのプロセスと体験講座を実施いたします。


      飲まない・賭けない・吸わない「健康麻将」


 「日本健康麻将協会」が22年前に提唱し、普及活動してきた「健康麻将」が
本年度の茅ヶ崎市協働推進事業5テーマのうち<高齢者生きがいづくり事業>に
認定され、茅ヶ崎市との協働事業としてすでに「麻将ボランティア養成講座」を
終了し、受講者したボランティアさんと講師による「初心者健康麻将教室」が始
まっています。


 高齢者の仲間づくりや認知症、介護予防などを目的に「初心者教室」だけでな
く麻将ボランティアを養成する事により医療施設・ディサービスなどで、自身が
楽しみながら地域に貢献する喜びと生きがいを見つけられることは、課題である
「2007年問題」の一助になると確信します。


「健康都市:茅ヶ崎」の実現に寄与し、中高年が要介護にならず元気なまま過ご
せるよう、講座と体験教室を実施したいと思っています。


                決定事項  

    日時:9月4日(火)

    場所:ティア交流サロン
 
    茅ヶ崎市高齢介護福祉課

    講師:日本健康麻将協会レッスンプロ






  


© Rakuten Group, Inc.